ミニ雑学*ガラス容器保存が適しているキムチ(김치)のお話
せっかくお気に入りのキムチを買っても、4、5日目頃からなんだか酸味が出てきて、お好みの味ではなくなって来ませんか。
キムチは、冷蔵庫に保管していても、時間と共に醗酵(乳酸発酵)が進んで酸っぱくなってしまうんですよね。
酸っぱくなったキムチも、豚肉と炒めたり、加熱調理して食べると美味しくいただけるのですが、買って来た時の状態でなるべく長く保には、キムチを雑菌の入らない密閉容器に入れ、冷蔵庫のチルド室で保存するのがいいようです。キムチは0℃で保たれているチルド室で保管すると、発酵速度をほとんど止めた状態で保存することが出来るのです。
冷凍という選択もあるのですが、食感が変わるのでちょっと残念な感じです。
ただし、スーパーで売られているキムチには、乳酸発酵をさせていないもの(キムチ風の漬物)があるので、気を付けましょう。
●サムグァンガラス(株)は、1967年設立のキッチンウェア・パッキングコンテナ業界の発展をリードする韓国の会社です。
●サムクァンは革新的なブランド「グラスロック」をヨーロッパ、アメリカ、アジアの約80カ国に輸出し、世界で最も愛されている韓国ブランドの一つとして確立しました。
●グラスロックは、タッパー文化の進んだ韓国が誕生させた、これまでのガラス容器から一歩進んだ商品です。
●グラスロックは、自社独自で開発された超強化ガラスを使用した、高い耐久性・気密性を持った保存容器です。
●耐熱仕様(-20℃~+120℃)で電子レンジにも使え、食器洗い機でも洗うことができます。
●この商品は、強化ガラス(耐熱温度差120℃)が耐熱ガラス仕様ではないので、オーブンでは使用できません。
●臭い移り・色移りしないので、キムチやカレーのようなものに適し、きれいにスタッキング(積み重ね)ができる、使いよいレクタングル型です。
●底面を凸凹のデザインにすることで冷凍しても食材がとりやすく、加熱時のムラも防ぐデザインを採用しています。
●洗練された美しいデザインが人気です。
●透明度の高いガラスなので中身が見やすく合理的に管理でき、冷蔵庫の中も美しく整理出来ます。
●Glasslockが誇る超強化ガラス仕様で衝撃にも強く、耐熱温度は-20℃~+230℃なので、冷凍庫から取り出しそのままオーブンやレンジで調理も出来ます。
●ガラス製なので、臭い移りや色移りも無く、密閉性にも優れた容器です。
●電子レンジ・オーブン・食洗機OK。
●1956年創立、協和工業は、ステンレス製魔法びん、キッチンスケール、ヘルスメーター、保存容器などを中心とした 家庭用品を、自社で企画・開発から製造、販売までを一貫して行うメーカーです。
●生産拠点は日本国内だけでなく、アジア・ヨーロッパなど世界各国で製品に合わせて最適な工場を選択しています。
●あの レジェンド松下が“月曜から夜ふかし”などで紹介し、人気急上昇の超強化ガラス製の保存容器(タッパー)です。
●メーカー独自の特殊な製法で、ガラスを分厚くすることなく通常ガラスの3倍の強度の「超強化ガラス」仕様に。
●耐熱性・耐衝撃性にすぐれ、4点ロックでしっかり密閉出来るので、汁物も持ち運びにも安心です。
●電子レンジ・オーブン・食洗機OK。
●すぐれた性能と通常ガラスより透明度の高い美しさから次世代保存容器と言われています。
≪ 昔ながらの風格がある、大きいサイズのバリエーションが豊富なガラス保存瓶 | HOME | 作り置きや冷蔵庫保存に最適、なくてはならない耐熱ガラス製保存容器 ≫