ミニ雑学*2種類のホーローのお話
キッチンで使われているホーロー用品には、仕様が異なる2種類のものがあります。
溶かした金属を鋳型に流し込んで製造されたものに、ガラスの粉末を高温で焼き付けた“鋳物ホーロー”と、鉄の板を成形したものに、ガラスの粉末を高温で焼き付けた“鉄板ホーロー”です。
“鋳物ホーロー”は、厚手で重いものが多く、蓄熱性に優れており、ル・クルーゼ・ストウブ・バーミキュラなどの鍋類が、こちらのタイプです。
“鉄板ホーロー”は、薄手で軽く、蓄熱性は鋳物ほど高くなく、保存容器・カップ・鋼板ホーロー鍋などは、こちらのタイプです。
●1958年に東京の日本橋で創業された株式会社カリタは、国内コーヒー器具メーカー、のパイオニア的存在として高い知名度を誇っている、コーヒー機器総合メーカーです。
●社名はドイツ語の「Kaffee(コーヒー)」と「Filter(フィルター)」が由来となっているそうです。
●有名な家庭用無漂白ペーパーフィルター・ハンドドリップ・コーヒーミル・コーヒーメーカーだけではなく、マグカップやランチョンマット、コーヒー保存容器などのオリジナルグッズも製造し、幅広い商品を展開しています。
●ほうろう製の角型キャニスターは、コーヒー豆や茶葉、調味料などの保存容器としてお使いいただけます。
●白地にブルーラインのデザインとプリントされた&Kalitaのロゴは、シンプルで爽やかさを演出し、おしゃれなインテリア、料理好きの方にお薦めです。
●スタジオヒッラは、フィンランドを拠点とするデザイナーのグループです。
●ヒッラはフィンランド語でクラウドベリーのこと。ベリーが北欧の人々に親しまれているようにヒッラもまたあなたの生活に身近な存在となるでしょう。デザイナーたちによって熟されたベリーは今がたべごろ。フレッシュで想像力豊かなデザインをフィンランドからお届けします。
●使い勝手のいい琺瑯アイテムはキッチンの必需品です。
●清潔感のある白いホウロウに、フィンランドのデザイナーによる、かわいい北欧柄がデザインされています。
●琺瑯製なので、ガスコンロ・IH調理器・電子レンジ・オーブンではお使いいただけません。
●株式会社 アクシスは、1988年に創業の生活雑貨の企画製造販売業社です。
●長い期間、流行り廃りなく使えることをキーワードに、ひとつひとつ丁寧にものづくりをしています。
●アクシスにはAkorat・Homestead・tete-a-tete・JOSUE ORISの、4つのブランドがあります。
●アコラートは、チェコ語で、“ちょうどいいです”という意味になります。
●密閉式ではないので、長期保存には向いていませんが、パン類・お菓子・袋もの類など、キッチン周りで案外片付けにくいものを、おしゃれにスッキリまとめられます。
●ホーローは、電子レンジでは、使用できませんのでご注意ください。
●密閉式ではないので、長期保存には向いていませんが、パン類・お菓子・袋もの類など、キッチン周りで案外片付けにくいものを、おしゃれにスッキリまとめられます。
●ホーローは、電子レンジでは、使用できませんのでご注意ください。
●tete-a-tete/テータテートというブランド名は、小振りなスイセンの名前からつけました。フランス語では、「ないしょ話」を意味する言葉です。
●密閉式ではないので、長期保存には向いていませんが、パン類・お菓子・袋もの類など、キッチン周りで案外片付けにくいものを、おしゃれにスッキリまとめられます。
●ホーローは、電子レンジでは、使用できませんのでご注意ください。